fc2ブログ

承服orz   からの特許٩(ˊᗜˋ*)و

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


本日弊所のお客様で、トリッキーな案件の特許査定がでました。

(・・あ、てかブログ久々の更新ですねw)




弊所の得意とするITベンチャー企業のお客様で、
面談をし、明細書を作成し、スーパー早期審査を出願と同時にしました。

すると、1ヶ月もしてOAが来ました。
見ると、まさかのドンピシャで、従属の観点も引例に近いものが多く焦る・・・。

なんとか考え出した上、当所従属とは考えていなかったポイントで限定することを考えました。
そのポイントは引例には書かれていません。

しかし、ここがそもそもポイントになるだろうとは想定していなかったので、記載が乏しい、
というか一行書いてあるだけ。
その一行は、実施品のある描写を説明した一行にすぎません。
ここで限定するのはさすがに狭すぎるし、これを無理やり上位概念化して
意見書で主張するのは、さすがに厳しいのでは?となりました。

そこで話し合った結果、この件は承服し、
国優で、上記ポイントの記載を盛って、出し直し(今度もスーパー早期審査)をすることに。
もちろん庁費用は顧客にもってもらいましたが、
弊所の手数料はOA対応と同程度にさせていただきました。

その後OAがきましたが、これは勝てるな!という感じでした。
そして今日特許査定がきたわけです。

本件は出願と同時の早期審査ということで、
未公開だったことから、今回の技が有効だったのだと思います。
もちろん、最初からこのポイントが重要だと気付ければよかったのですが、
今回に関しては、それは難しいかなぁというのが印象です。


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
スポンサーサイト



【弁理士の日7/1】 知財業界での初体験

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


弁理士の日記念ブログ企画2019(Produced by ドクガクさん)に参加させていただきます。
今年は、「知財業界での初体験」というテーマです。

この業界での初体験ということで、
ベタですけど、やはり「明細書作成」の話をしようと思います。

私はこの業界に入る前まで大学でポスドクをしていたので、
学会発表時のプロシーディングや学術論文をよく書いていましたが、
正直、そのノリで書けるものだと誤解していましたね。

実際いざ書いてみると、思想や構成等が論文と異なる点が多く、
四苦八苦しましたね。

幸いなことに、最初に働いた大手事務所では、
上司が博士出身でやはり研究やっていた側の人間だったので、
そのへんの気持を察してくれたなぁと思います。

私が思う論文との違いは次の通りです。

1.論文は学術的公平性/特許はご都合主義w
論文は何がこれまでの従来技術で、
自分たちの貢献事項が何なのかを明確に書くと思います。
まぁそもそも学術の成果を純粋に発表する場なので、
そういった姿勢が必要なのは当然だと思います。

一方特許明細書の場合、権利化のためのストーリーを書く必要があります。
従来技術の説明はするものの、本当に正確な話を書くわけではないですね。
不利になることを自白しない、これが重要ですよね(・・・これアメリカのフロードとかそういう話はまた別としてね。)

2.全部を公開するわけではない
論文だと、ノウハウのような事項も公開することが多いですね。

一方明細書の場合、侵害立証が難しい事項をわざわざ公開しませんね。
技術理解だけではなく、公開した場合の損得を考える必要があるのは、
なかなか最初は戸惑いました。
最初の大手事務所時代に、面談につきそってくれていた上司の話をいろいろ聞いて、
そんなことを思ったものです。

3.なんやかんや客商売
あたり前のことですが、自分の成果を自分で書くのとは重みが違いますね。
自分が書いた紙の資料でその会社の独占的な権利の範囲が決まってしまうというのは
よく考えると恐ろしいことです。

そんなことを考えられるようになったのは、
2つめの事務所に転職してからかもしれません。


ちゃんとテーマに添えたかわかりませんが、とにかく今日は弁理士の日です!!!^^


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

特許の鉄人で書いた請求項を公開します。

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


さて、昨日は特許の鉄人に選手として出場いたしました。

大盛況で、すばらしいイベントだったと思います。
本当に企画者の加島先生には感謝の気持ちしかありません。

私は2試合目のソフトウェア部門対決だったのですが、
設定多すぎて問題としては難しすぎかとorz

はい、負けてしまいました。
悔しいです・・・。


どこまで伝わったかわかりませんが、
実際に書き始めたら、周りの話はあまり聞かず、ほとんど自分の世界に入っています。
対戦相手の狭武先生が質問をしていた内容等はほぼ頭に入っていないです。
また、途中から、にょんたかさんが先行技術文献の話をしていたというのも、
今動画を見てやっと知りました。
私は、それくらい集中しないと請求項は作れないです。
(動画は紹介式公開なので、動画を見られたいかたはご連絡ください。)

さて、投票に際して実際に作成したクレームが映っていなかったから
ちゃんとクレームを見せてほしい、という話が出ていたことを運営側から聞きました。
(実は打ち上げで加島先生他と飲んだのです。)

負けた側なので、面白いかはわかりませんが、
昨日書いたものが残っているので、貼っておきます。
(制限時間25分で書いたものなので、
 内容はもちろん、誤記やその他不備があることをご承知おきください。)

【書類名】特許請求の範囲
【請求項1】
プログラムであって、コンピュータを情報処理装置として機能させ、
 前記情報処理装置は、受付部と、記憶部と、画像解析部と、判定部とを備え、
 前記受付部は、画像データを受付可能に構成され、
 前記記憶部は、危険度情報データベースを記憶し、ここで前記危険度情報データベースは、ペットの種類を示す情報と、物体、場所又は状況を示す情報と、前記ペットにとっての危険性を示す情報とを紐づけて記憶したもので、
 前記画像解析部は、前記受付部が受け付けた前記画像データに含まれる物体、場所又は状況を解析し、
 前記判定部は、前記危険度情報データベースに基づいて、前記画像解析部に解析された物体、場所又は状況のペットにとっての危険性を判定可能に構成される、
プログラム。
【請求項2】
請求項1に記載のプログラムにおいて、
 前記ペットにとっての危険性を示す情報には、摂取の危険性、接触、又は落下の危険性である、
プログラム。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のプログラムにおいて、
 前記情報処理装置がさらに、通信部を備えるように機能させ、
 前記通信部は、外部サーバにおいて蓄積された前記危険度情報データベース又はその更新差分を受信可能に構成される、
プログラム。
【請求項4】
システムであって、
 第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置とを備え、
 前記第1の情報処理装置は、受付部と、記憶部と、画像解析部と、判定部と、通信部とを備え、
 前記受付部は、画像データを受付可能に構成され、
 前記記憶部は、危険度情報データベースを記憶し、ここで前記危険度情報データベースは、ペットの種類を示す情報と、物体、場所又は状況を示す情報と、前記ペットにとっての危険性を示す情報とを紐づけて記憶し、
 前記画像解析部は、前記受付部が受け付けた前記画像データに含まれる物体、場所又は状況を解析し、
 前記判定部は、前記危険度情報データベースに基づいて、前記画像解析部に解析された物体、場所又は状況のペットにとっての危険性を判定可能に構成され、
 前記通信部は、前記第2の情報処理装置において蓄積された前記危険度情報データベース又はその更新差分を受信可能に構成される、
システム。
【請求項5】
請求項4に記載のシステムにおいて、
 前記第2の情報処理装置は、機械学習部を備え、
 前記機械学習部は、前記危険度情報データベースを機械学習を用いて更新可能に構成される、
システム。


一番重要なトップクレームについてですが、

 ・スマホだけでオフラインで所望の機能(ペットの危険性を通知)を実現できること
 ・サーバはモデルの機械学習をする

ということだったので、プログラムにしました。

実はプログラム(若しくは情報処理装置)でとると、
別にスマホで完結する場合に限らず、クラウドで行う場合も含んでいます。
請求項1に撮像部やアラート生成等、スマホ的な要素は実はいれていませんので。

画像を受け付けて
解析して
ペットの種類と物等と危険性とを紐づけたデータベースに基づいて
判定する

というのはスマホでもクラウドでも共通しています。
というとてつもなく重要な情報を
本番ではいえませんでした・・・orz


スマホでは、学習済のモデルでオフラインで判断しているに過ぎないので、
学習済みモデルをデータベースとして記載することにしました。
これがよかったかどうかはわかりませんが単純に言葉が思いつかなかっただけです。

機械学習については、スマホ側を想定して、
請求項3で更新差分を受信という形にしました。
別に機械学習に限らず元データがアップデートされれば権利に含まれるかと。

実際に観覧されていた方々で、
自分なら、ここで権利化したいなぁというのはそれぞれだと思います。

実は2回目の選手が昨日すでに2人決まったそうなので、次回がありそうですね。


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

第1回「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


結構ウェブ上で話題になっているのでご存知の方も多いかと思いますが、

第1回「特許の鉄人」~クレーム作成タイムバトル~
http://tokyocultureculture.com/event/general/27552

が本日開催されます。
私も選手として僭越ながら参加させていただきますので、
皆様応援よろしくお願い申し上げます。

実態として勝敗よりも業界を盛り上げたいという趣旨かとは思いますが、
やるからには真剣にやろうと思います。


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

日本語、英語、韓国語・・・?日本語、韓国語、英語・・・?

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


今日は米国代理人が訪問されました。
現地代理人の訪問は以前から多くありますが、
アメリカのトップティアファームである
HARNESS DICKEYからの訪問は本当にびっくりです。
これから米国出張も積極的にする予定なので、
素敵なお付き合いができればいいと思っています。


D7n7qFzU0AAq9YW.jpg



他に大事務所というと、中国の嘉権特許商標事務所からも先週、訪問がありました。

D7NkBf-UEAA3KcO.jpg



逆に訪問ではないですが、私が韓国のKim and Changを訪問しています。

D2_SyfMUwAAicUd.jpg



さて、本題ですが、アメリカから代理人がきたので久々に英語で商談をしました。
英語はある程度は得意だという自負はあるのですが、
(もちろんLLMやパテントエージェント取られている先生方とかもいらっしゃるので、
 上には上がいるのは当然)

いざしゃべると、
以前ほどスムーズに英語が出てこない!!!

代わりに韓国語が思いつくんですよorz

しかも韓国語と英語は全然文法が違うので韓国語がでてきても困るわけです。
これがスペイン語とかならまだ英語に軌道修正効きそうなんですけどね。

特に、冒頭ですよ。
例えば今日あったのは、"In contrast" って言葉の代わりに、「반대로(訳:反対に)」が先に・・・
もちろん、違う違うって思って英語しゃべると、その後は英語が出てはきます。

続けていると、いずれ起きるとは思っていましたが、
今私は英語より韓国語の方が話しやすいです。

ただし、語彙は英語の方があるので、さすがに日常会話限定ですね。
新聞記事なんかは英語の方が読みやすいです。

もっと達観すれば、どちらも使い分けできるんだろうけどなぁ。


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

プロフィール

奥村 光平

Author:奥村 光平


カウンター (since 2017/05/06)

管理画面

 みなさん、こんにちは!

 特許業務法人 IPXという特許事務所を経営している代表弁理士COO/CTOの奥村 光平です。

【略歴】
 博士(情報理工学)/日本学術振興会特別研究員 (DC2&PD)から、鈴榮特許綜合事務所(知財未経験の特許技術者として)に入所。続いて短答試験に合格したので外国出願に強い特許事務所に転職し翌年最終合格(アソシエイト弁理士)。2018年4月に前職の同僚である押谷と特許業務法人 IPXを設立し、代表弁理士COO/CTOに就任。

【特技】
 特技というか趣味に近いですが、日英韓三ヶ国語話せます。ちなみに純ジャパニーズです^^; 一応情報系出身なので、所内のシステム組むとかもやってます。

★姉妹ブログ:
 爆速!知財の IPX ~CEOのブログ~

↑共同経営者(代表弁理士CEO)である押谷のブログです。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム