2018/06/23
クレジットカード
皆様、こんにちは。 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。 まぁ今日は仕事と全然関係ない話を(笑) 妻が赴任中のバンコクにやって来ました。 私はJal Global Club (JGC) の会員なので基本的に飛行機はJALを使います。 (・・・JGCになった経緯は別の機会に更新します。) JGCのメリットは、 ・優先チェックイン/搭乗(並ばなくていい) ・サクララウンジ ・ビジネスアップグレードの可能性 ・マイルがたまりまくる(これは厳密には会員に付随するクレカの要素) ってとこですね。 JGC会員の維持にはJALカードのゴールドカード以上が必要です。 提携ブランドは、VISA, MASTER, JCB, AMEX, DINERSの5つです。 (厳密には、ダイナースは特殊でノーマルカードがゴールド扱いなんですが。) 開業前は汎用性の高いVISAでしたが、 開業にあたりビジネスカードも作れるダイナースに変更しました。 厳密にいうと、開業したら作れない可能性もあったので 前の事務所の在籍中にしれっと取得しましたが(笑) DINERSやAMEXはステータス的意味合いも確かに強いと思いますが、 ビジネスカードが作れるので、経営者御用達だと思います。 相棒の押谷はAMEXのプロパーカードを使っていますね。 ただ、汎用ブランドであるVISA等に比べると、 これらのブランドは使えないときもあるのが難点です。 (ダイナースユーザとしては、アメックスはOKだけどダイナースはうち使えませんってのが一番腹たちますw) 結局、私はJALカードを3枚ももっていて、 2枚はJGCロゴ付きのダイナース(個人用とビジネス用)という、いかにもなやつですが、 更に1枚は、東急と提携してるVISAノーマルです。マイル貯まりますよ~ 姉妹ブログ: 爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。 |