fc2ブログ

出張

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


今日は石川県に出張でした。
疲れたので今日更新しようと思った記事は明日書きます(笑)


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
スポンサーサイト



意外と奥が深い新規性

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


今週は月曜日に更新ができなくてすみません。
今大変な案件を抱えてて忙しいところです。
でも明日の朝には解放されるんです^^ この理由は来週月曜日に書きます。

ところで、拒絶理由の1つに新規性欠如(29条1項各号)というのがありますね。
具体的には、公知(1号)、公用(2号)、文献公知(3号)が該当するわけです。

公知は、発明が現実に知られ、技術的に理解されることです。
技術的に理解されなければ公知でないんですね。

一方、文献公知はどうでしょう?
頒布とは、刊行物が、不特定多数のものが見うる状態におかれること
なので、実際に見られたかどうかは問いません。

よって1号と3号では公知の考え方が違うんですよね。
でもよく考えると当然で、3号は違うからあるわけで、
3号も現実に見られたかを問うものであれば
そもそも1号に含まれるので3号がいらないことになっちゃいますね。

3号は1号の例外として覚えておきましょう。


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

弁理士試験の次は何か?(後編)

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


「弁理士がキャリアアップに使えそうな勉強/資格等を考えてみました。」
という、前回の記事の続きを書いていきたいと思います。

4.付記試験
やっぱ弁理士試験の次は付記試験でしょうかね。
権利化が主たる業務となることは多いですが、係争も興味ありますしね。
ぶっちゃけ民法とか民訴法なんて僕は全く知りませんからw
そんなわけで弁護士さんと共同代理できる付記資格はいい目標ではないでしょうか。

5.司法試験
思い切って司法試験チャレンジはどうでしょう?
付記なんて中途半端だし俺なら司法試験も行けるぜ!という猛者は
是非チャレンジしていましょう。
やっぱり弁護士は弁理士の上位資格であることは事実ですし。
問題は、ロースクール行く余裕があるか、はたまた予備試験を突破するか・・・
うーん、やっぱしんどそうですね・・・。

6.中小企業診断士
知財コンサルがどの程度はやるのかぶっちゃけ謎ですが、
ビジネスを知っていることは士業では強みになるかと思います。
これは弁理士に限らないですね。
中小企業診断士は、他士業とのダブルライセンサが多いことでも有名ですね。

7.技術系の資格
結局弁理士は技術者的な要素が強いので
専門的な資格をとるのはありだと思います。
例えば、CADのライセンス、応用情報等のIT系の資格等でしょうか。

8.コーディング
特許業界向けのアプリ開発して、弁理士の業務を効率化するか
もしくは、そのアプリを売るなりライセンスするなりで金儲け~なんて方法もあるかもw





結論としては、いやぁ、どれも大変そうですね。
僕も細々と頑張ります・・・


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

弁理士試験の次は何か?(前編)

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


短答試験前で受験生のみなさんは大変だと思いますが、

弁理士試験は短答試験受かれば6割終わったものと思ってください。

論文試験の方がぶっちゃけ簡単ですwww
論文天王山説は古いと思っています・・・。まぁ向き不向きはあるでしょうが。

さて、今日は弁理士試験ではなく
弁理士試験に合格した後のことを考えてみたいと思います。

弁理士試験が終わってもう2度と勉強はしたくないというのもわかるのですが、
あえて弁理士試験の勉強で培った勉強グセを利用して、
次の資格等にチャレンジする人も一定数いるみたいですね。
特に3回以下等で短期合格した人等に多そう。
かくいう僕も韓国語の勉強を始めましたしね。

というわけで弁理士がキャリアアップに使えそうな勉強/資格等を考えてみました。

1.外国法/もしくは外国弁理士資格

結論からいうとこれが一番いいのではないかと思っています。
国内出願は減っていますが外国出願はどんどん増えているので、
これからのご時世ある程度外国の知財法に精通していると
他者との差別化につながると思います。

2.英語
1にも関係しますが、国内出願は減っていますが外国出願はどんどん増えているので
外国語の習得は重要だと思います。
外国語といっても特に英語は必須ツールだと思います。
我々の業界は読み書き中心ではありますが、現地代理人と直接会話をする機会もあると思うので
一応4技能できた方がいいと思います。

資格だとTOEIC、英検ですか。これらの試験が優れているかどうかはさておき、
現状の日本の英語指標のデファクトスタンダードであることは誰も認めるところでしょう。
留学しない限りTOEFLやIELTSはいいかなとは思っています。

最近はTOEICが難化していますが、
まずはBランクと言われる730点を目標に頑張るといいと思います。
TOEICで800点以上とれている人は英検準1級もいいと思います。

3.中国語
中国の市場規模の大きさを考えるとこれだと思います。
台湾やシンガポール等中国本土以外でも使えますし。
僕もやらないとなぁと思うものですが、
今やってる韓国語が自分の英語力くらいになったら考えます。

今回はここまで・・・。続きは後編にて


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

未経験からの特許技術者/弁理士

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


未経験で特許事務所に転職を考えられている方
事務ではなく、弁理士又は特許技術者を考えられている方向けの記事です。


まず研究開発経験が重要だと思います。
メーカーで研究開発をやるか、大学等研究機関でやるかは問いませんが、
なんとなく前者の方がいい気がしますw (←僕は後者です。)

選択肢としては大きく分けると以下の通りですかね。
1.いわゆる大手事務所 ←僕が前にいた事務所等
2.小中規模事務所 ←SKIPもここ

やはり1が人気のようですが、実際、僕も1を選んだ方がいいと思います。
やはり大手事務所は未経験者にとても優しいです。

大きな組織になっているというのは、
それだけ人を育てる環境が出来上がってるということなので。
丁寧に実務を仕込んでくれます。
しかも売上にそこまで貢献しなくてもある程度の給料が保証されます。
そして、その事務所にいたというキャリアがこの業界ではしっかり残ります。

対して小中規模事務所は概して忙しいです。
まず人を育てる余裕はないことが多いです。
売上に貢献できないとクビになるかもしれません。
一方、給料自体は中小規模事務所の方が良かったりすることも多いです。
そして事務所全体の動きが見えやすいってのもメリットですね。

ちなみに、大手は無資格でも意外とやっていけるのですが、
中小で一生無資格は結構辛いかも・・・
というかそもそも中小はブラック事務所を除いて無資格の求人が少ない気がします。


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

fusion 360

 皆様、こんにちは。

 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。

URL: ipx.tokyo
アイピーエックス ドット トウキョウ と覚えてくださいね!

 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。


昨日はAutodeskさんが出している
fusion 360というCADソフトの講習会に参加してきました。

講習会の企画は.tooというイベント会社です。
fusion 360・・・厳密にはCADを含むマルチ設計ソフトですね!

ちなみに個人利用及び学術利用であれば無料だそうです。
法人利用でも通常版なら年間34,800円とか!!!?

にしても、これが無料??というレベルです。。。
今は普及させたい方が強いんでしょうね。

 モデリング:豊富なコマンドで自由自在のモデリング
 履歴機能:あとで簡単に直せる
 スカルプ:有機的なモデリング
 アセンブリ:複数の部品を組み合わせるアセンブリ
 ジョイント:部品を組み合わせるジョイント
 シミュレーション:負荷計算ができる
 レンダリング:写真のような画像が作れる
 アニメーション:モデルを動かせる
 図面:3Dから2Dの図面を作れる作図機能

実際弁理士として使うなら図面機能がもう少し強化されたらなぁという感じです。
でもインターフェースがかなりいいのと、バージョンアップがかなり早いので
今使っているVariCADから少しずつシフトしていければいいと思います。

http://www.too.com/autodesk/fusion360/


姉妹ブログ:
爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。
よろしければクリックお願いします。にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ

プロフィール

奥村 光平

Author:奥村 光平


カウンター (since 2017/05/06)

管理画面

 みなさん、こんにちは!

 特許業務法人 IPXという特許事務所を経営している代表弁理士COO/CTOの奥村 光平です。

【略歴】
 博士(情報理工学)/日本学術振興会特別研究員 (DC2&PD)から、鈴榮特許綜合事務所(知財未経験の特許技術者として)に入所。続いて短答試験に合格したので外国出願に強い特許事務所に転職し翌年最終合格(アソシエイト弁理士)。2018年4月に前職の同僚である押谷と特許業務法人 IPXを設立し、代表弁理士COO/CTOに就任。

【特技】
 特技というか趣味に近いですが、日英韓三ヶ国語話せます。ちなみに純ジャパニーズです^^; 一応情報系出身なので、所内のシステム組むとかもやってます。

★姉妹ブログ:
 爆速!知財の IPX ~CEOのブログ~

↑共同経営者(代表弁理士CEO)である押谷のブログです。

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ 

検索フォーム

ブロとも申請フォーム