2018/12/23
経営者と従業員の情報共有
皆様、こんにちは。 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。 最近、ある会社甲の社長乙さんが、その会社の「制度α」を売りにしていました。 このとき、おやっ?と思いました。 別ルートで得た情報で、制度αはとっくに廃止されて、別の「制度β」になっていたはずでは。 うーん、乙さんが情報に取り残されているんでは・・・と思ってしまうような話です。 (もちろん、その後乙さんの権限で制度βを制度αに戻したのかもしれないので、憶測ですけど。) 別ルートの情報では、 制度αより制度βの方が良いだろうということで、甲の従業員有志が自主的に制度βを確立したようです。 変更コストもあると思うのに、すごいなぁと思いました。 やはり会社を運営する上で、 経営者と従業員との信頼・連携・情報共有はとても重要だと思います。 私は、東大石川研というマンモス研究室出身なのですが、 実態的にこの研究室は、学生よりもスタッフが多くて ほとんどベンチャー企業みたいな感じでした。(→学生がインターンみたいな感じかもw) かなり自由に好き勝手に研究させてもらいましたが、 重要な方向性としては石川先生の下、指揮がとれていてすばらしい組織だったと思います。 良い組織を作る上で、そして営業面でも参考にさせていただきたいです。 スポンサーサイト
姉妹ブログ: 爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。 |
コメント