2019/05/20
AkerunとKING OF TIMEでセキュリティ確保&ラクラク勤怠管理!
皆様、こんにちは。 外苑前駅3番出口徒歩20秒、特許業務法人 IPXの奥村 光平(オクムラ コウヘイ)です。代表弁理士COO/CTOとして、CEOの押谷とともに当所IPXを経営しています。 IPXでは、"From XXTech to Academic Study" をポリシーに、創業当初より得意としていたベンチャー系テクノロジーから、大学・研究機関等での高度な専門性を必要とする学術研究に至るまで、多様な経歴を有するスタッフが、ソフトウェア・ICT分野(特に、AI, IoT,VR/AR, CV, 画像処理, ロボティクス, 無線通信, 制御等)の特許事案を、迅速かつ丁寧に対応いたします。「品質」と「スピード」とは徹底化されたIPX独自の3つのメソッドに基づくことで両立いたします(爆速知財サービス)。 弊所では、しっかりとしたセキュリティゾーンの確保のために アケルンという既存の扉にオートロック機能を取り付けるシステムを導入しています。 ![]() アケルンは、初期費用0円で年間14万円(月12,000円)とかなり安価なのでおすすめです。 最近のITベンチャー企業でもかなり導入されていますし。 大きな事務所では、もちろんもっといいセキュリティシステムが導入されているとは思いますが、 コンパクトな事務所でも安価にセキュリティゾーンが確保できるのは大変魅力的です。 また、もうひとついいのが、勤怠管理システムであるKING OF TIMEと連携していることです。 こちらも1人300円で、勤怠管理ができます。 弊所の場合、アソシエイト技術者とパラリーガルは、 給与制(+インセンティブ)なので、勤怠管理はマストです。 以前はエクセルでやっていましたが、かなりいい加減な管理になりがちだったり、 顧問の社労士さんにも、ここ間違ってる~とか怒られてましたしw (ある所員の一例) ![]() 逆に弁理士は、裁量労働制(年俸+インセンティブ)を採用しているので勤怠管理は直接は不要なのですが、 とはいえ、労基法的には管理は義務なのですべきですよね。 給与計算には不要であっても、あくまでも参考データが残るのはとても助かりますね。 みなさんも導入してみてはいかがでしょう? スポンサーサイト
姉妹ブログ: 爆速!知財のIPX(当所CEO 押谷)もよろしくお願いします。 |
コメント